2019年度

2019(令和元)年度 公開研究会

dummy_budummy_bu色は開催予定の研究会です。 dummy_reddummy_red色は終了した研究会です。
講師の許諾の取れた研究会のみ録画・資料を公開しています。

第28回 開催日時 2020年3月17日(火) コロナウイルス感染リスクを考慮し、延期となりました。
開催場所 広島オフィスセンター
テーマ 高等教育と「エビデンス」を考える:『「エビデンスに基づく教育」の閾を探るー教育学における規範と事実をめぐって』を巡って
講師 杉田 浩崇氏(広島大学准教授)
熊井 将太氏(山口大学講師)
佐藤 仁氏(福岡大学准教授)
長谷川 祐介氏(大分大学准教授)
林 岳彦氏(国立環境研究所主任研究員)
第27回 開催日時 2020年3月7日(土)コロナウイルス感染リスクを考慮し、延期となりました。
開催場所 広島大学東京オフィス408号室
テーマ 大学をとりまくマクロデータとEBPM:東洋経済新報社『大学四季報』を活用した大学改革・大学戦略策定・財務経営分析の試み
講師 黒木 淳氏(横浜市立大学)
井芹 俊太郎氏(法政大学)
松宮 慎治(広島大学博士課程後期)
中尾 走(広島大学博士課程後期)
第26回
開催日時 2020年2月28日(金)
開催場所 RIHE授業研究開発室112
テーマ 国際共同研究推進事業 令和元年度採択者による公開研究会
奨学金における情報ギャップと金融リテラシー教育の可能性
講師 王  帥氏(東京大学社会科学研究所助教)
実施記録 当日の写真はこちら
第25回
開催日時 2020年2月26日(水)
開催場所 RIHE授業研究開発室112
テーマ 教養と文明—21世紀の中国における大学教養教育の復興
講師 陸 一氏(中国復旦大学高等教育研究所准教授/名古屋大学特任准教授)
実施記録 当日の写真はこちら
第24回
開催日時 2020年2月5日(水)
開催場所 RIHE授業研究開発室112
テーマ 国際共同研究推進事業 令和元年度採択者による公開研究会
高等教育における研究、教育、知識移転に関する新たな課題と要求
講師 Yangson Kim (広島大学高等教育研究開発センター講師)
Soo Jeung Lee氏 (世宗大学校助教)
Edith Braun氏 (ユストゥス・リービッヒ大学教授)
Hei-hang Hayes Tang氏 (香港教育大学助教)
Christopher D. Hammond氏 (青山学院大学助教)
実施記録 当日の写真はこちら
第23回
 
開催日時 2020年1月30日(木)
開催場所 広島大学学士会館レセプションホール
テーマ 科学技術政策が直面する課題と今後の見通し-大学への影響、人文社会科学への影響を探る
講師 菱山 豊氏(文部科学省科学技術・学術政策局長)
辰井 聡子(広島大学高等教育研究開発センター特任教授)
小林 信一(広島大学高等教育研究開発センター長/特任教授)
実施記録 当日の写真はこちら
録画映像 菱山氏講演🎥 辰井講演🎥 小林講演🎥
第22回
開催日時 2020年1月24日(金)
開催場所 RIHE授業研究開発室112
テーマ 自然実験によるキャリア教育の効果測定―キャリア教育が大学生のキャリア意識に与える影響
講師 平尾 智隆氏(摂南大学准教授)
実施記録 当日の写真はこちら 
録画映像 情報調査室にて視聴可能(事前にご連絡の上、センター情報調査室にお越しください。)
第21回

開催日時 2020年1月14日(火)
開催場所 RIHE授業研究開発室112
テーマ 大学生の学習活動における研究参加の影響-中国の事例と高等教育へのインプリケーション
講師 洪 茜氏(清華大学教育研究院大学院後期課程)
高 希氏(清華大学教育研究院大学院前期課程)
実施記録 当日の写真はこちら
第20回

開催日時 2019年12月23日(月)
開催場所 RIHE授業研究開発室112
テーマ URAの役割から見える科学技術振興に向けた課題
講師 三宅 雅人氏(奈良先端科学技術大学院大学准教授)
実施記録 当日の写真はこちら
第19回 開催日時 2019年12月20日(金)
開催場所 広島大学東京オフィス5階リエゾンコーナー509
テーマ 高大接続改革の理想と現実-社会学的視点から考える『教育理念』
講師 中村 高康氏(東京大学教授)
第18回
開催日時 2019年12月16日(月)
開催場所 広島大学東京オフィス408号室
テーマ 教育経済学と因果推論
講師 橋野 晶寛氏(東京大学准教授)
実施記録 開催報告はこちら
第17回

開催日時 2019年12月14日(土)
開催場所 広島大学東京オフィス2階ラウンジ (2階情報発信センター)
テーマ 観察データを用いた統計的因果推論のための3ステップ: 回帰分析を例に
講師 芝 孝一郎氏(ハーバード大学大学院博士課程)
実施記録 開催報告はこちら
第16回

開催日時 2019年12月13日(金)
開催場所 RIHE授業研究開発室112
テーマ なぜ、STEMを選択する女子は少ないのか?―高等教育の専攻分野のジェンダー分析
講師 白川 俊之氏(広島大学総合科学研究科准教授)
実施記録
当日の写真はこちら
第15回
開催日時 2019年12月2日(月)
開催場所 RIHE授業研究開発室112
テーマ 高等教育における国際流動性と費用負担
講師 マルセル・ジェラール氏(ベルギー・ルーバンカトリック大学名誉教授(経営スクール、経営研究所))
実施記録 当日の写真はこちら
第14回 開催日時 2019年11月6日(水)
開催場所 広島大学東京オフィス408号室
テーマ フランスの高等教育・研究における意思決定過程:EU外学生への学費導入を例に
講師 ヤミナ・ベタアール氏(フランス・ロレーヌ大学准教授)
第13回 開催日時 2019年11月5日(火)
開催場所 RIHE授業研究開発室112
テーマ 社会移動の趨勢と比較
講師 石田 浩氏(東京大学社会科学研究所教授)
実施記録 当日の写真はこちら
第12回 開催日時 2019年11月4日(月)
開催場所 広島オフィスセンター
テーマ 心理統計・ベイズに関する論点整理(EBPM)
講師 清水 裕士氏(関西学院大学准教授)
第11回  開催日時 2019年10月31日(木)
開催場所 RIHE授業研究開発室112
テーマ フランスにおける2021年バカロレア試験改革
講師 ピエール=ルイ・ゴティエ氏(名誉視学官)
実施記録 当日の写真はこちら
第10回 開催日時 2019年10月28日(月)
開催場所 RIHE授業研究開発室112
テーマ 大学の学費無償制と国際流動性:高等教育機関の魅力への影響-日仏比較研究
講師 ヤミナ・ベタアール氏(フランス・ロレーヌ大学准教授)
実施記録 当日の写真はこちら
第9回

開催日時 2019年10月24日(木)
開催場所 広島大学東京オフィス408号室
テーマ 質的研究入門-高等教育研究における質的研究のあり方を考える-
講師 白松 賢氏(愛媛大学教授)
実施記録 開催報告はこちら
第8回 開催日時 2019年10月18日(金)14:00~17:00
開催場所 広島インテリジェントホテル スタジアム前(本館)会議室
テーマ EBPM再考:高等教育への影響を見据えて
講師 林 岳彦氏(国立環境研究所主任研究員)
第7回 開催日時 2019年8月8日(木)13:30~15:30
開催場所 RIHE授業研究開発室112
テーマ 国際化の類型化の試みー日本の大学における若手外国人教員-
講師 トーマス・ブラザーフット氏(オックスフォード大学大学院課程後期)
実施記録 当日の写真はこちら
第6回 開催日時 2019年8月6日(火)14:00~17:00
開催場所 RIHE授業研究開発室112
テーマ 羽田貴史『大学の組織とガバナンス』書評会
講師 羽田 貴史氏(東北大学名誉教授/広島大学名誉教授) 宮田 弘一(広島大学博士課程後期) 松宮 慎治(広島大学博士課程後期) 樊 怡周(広島大学博士課程後期)
実施記録 当日の写真はこちら
第5回 開催日時 2019年7月24日(水)16:00~17:30
開催場所 RIHE授業研究開発室112
テーマ 学生による授業評価とFD:フランスの事例研究
講師 ナタリー・ユネス氏(フランス クレルモン・オーベルニュ大学教育高等学院 准教授)
実施記録 当日の写真はこちら
第4回 開催日時 2019年7月14日(日)14:00~17:00
開催場所 広島大学東京オフィス408号室
テーマ 社会科学における因果推論を考える-RIHE研究資源ナショナルセンター・キックオフミーティング
講師 林 岳彦氏(国立環境研究所主任研究員)
第3回 開催日時 2019年6月15日(土)13:30~17:00
開催場所 東北大学東京分室
テーマ 責任ある研究をどう進めるか:研究倫理の現状と課題 第2回
講師 須田 桃子氏(毎日新聞) 佐藤 岩夫氏(東京大学)
実施記録 開催報告はこちら
第2回 開催日時 2019年5月29日(水)13:45~16:30
開催場所 広島大学法人本部棟4階会議室
テーマ JICAからみた大学-大学の国際化と国際協力-
講師 植嶋 卓巳氏(JICA理事) 萱島 信子氏(JICA上級審議役) 梅宮 直樹氏(JICA人間開発部高等・技術教育チーム課長)
実施記録 当日の写真はこちら
第1回 開催日時 2019年5月22日(水)13:00~17:00
開催場所 広島大学東京オフィス408号室
テーマ 責任ある研究をどう進めるか:研究倫理の現状と課題
講師 羽田 貴史氏(東北大学・広島大学名誉教授) 野内 玲氏(信州大学医学部医学科公正研究推進講座特任助教)