
小林 信一 センター長/特任教授 (併任)副学長・大学院人間社会科学研究科長
大学における学術研究や産学連携等の機能と戦略、それらを支える制度について、理論的観点、政策科学的観点から研究を進めています。文系から理系まで、さらに学際的分野まで研究の対象としています。
- 専攻
- 社会工学
- 学位
- 学術修士(社会工学)(筑波大学)
- 研究テーマ
- 大学の研究機能、高等教育政策、科学技術政策、科学技術論
- shinichk
hiroshima-u.ac.jp

黄 福涛 教授(専攻長)
高等教育の研究者及び実務者の育成を目的とし,主に歴史的・比較的な観点から,大学カリキュラムの開発に関する主なモデルの特徴と変容を分析したうえ,主要諸国における大学カリキュラムの改革に関する問題点や動向等を論じます。
- 専攻
- 高等教育学
- 学位
- 文学士,教育学修士(中国安徽師範大学),教育学博士(厦門大学)
- 研究テーマ
- 大学カリキュラムの開発に関する比較研究,高等教育国際化,中国高等教育,大学教授職
- futao
hiroshima-u.ac.jp

大膳 司 教授(高等教育研究開発センター副センター長)
高校と大学の接続に関する研究を行っています。高等教育機関での研究者としてだけでなく,入試業務にも携われるよう,入試に関する理論と実践について学習します。
- 専攻
- 教育社会学
- 学位
- 教育学士,教育学修士(広島大学)
- 研究テーマ
- 高校生の進学行動,高等教育機関の学生募集戦略,大学教員の職業的社会化,大学生の学習行動
- tdaizen
hiroshima-u.ac.jp

辰井 聡子 特任教授
高等教育が真に社会に役立つものであるために必要な諸要素について研究し、実践方法を開発しています。高度な専門性を保ちつつ分野間の対話を維持するための基盤づくりにも関心をもっています。
- 専攻
- 法学 高等教育論
- 学位
- 法学士、法学修士、博士(法学)(上智大学)
- 研究テーマ
- 高等教育と社会 社会科学の基礎理論 シティズンシップ教育、研究倫理
- tatsui
hiroshima-u.ac.jp

藤村 正司 教授
社会学の視点からアカデミック・プロフェッション論や新制度主義について研究を進めています。授業では高等教育目標論(大学と社会の接続)を実態把握のみならず、考え方やアイディアを大切にして指導を行っています。
- 専攻
- 教育社会学
- 学位
- 教育学士,教育学修士,博士(教育学)(広島大学)
- 研究テーマ
- アカデミック・プロフェッション,大学教育の効果,高等教育組織論,新制度派社会学
- mfujimura
hiroshima-u.ac.jp

渡邉 聡 国際室 理事・副学長/教授(併任)
人的資本論と応用計量経済手法をベースとする労働経済学の視点から,高等教育機関における人的資源管理や組織デザイン,組織マネジメントに関する教育研究指導を行っています。
- 専攻
- 労働経済学,教育経済学
- 学位
- 経済学士(米国ユタ州立ウィーバー大学),経済学修士,教育学修士,統計学修士,哲学修士,博士(米国ニューヨーク州コロンビア大学大学院)
- 研究テーマ
- 高等教育組織マネジメント,高等教育研究領域における計量経済手法の応用,労働経済分析
- sw259
hiroshima-u.ac.jp

大場 淳 准教授
大学組織の人の側面に焦点を当て,大学のガバナンス,組織文化,リーダーシップ等の課題を取り上げて,大学が高いパフォーマンスを出すための条件を探っています。また,フランスを中心とした欧州の高等教育制度についての比較研究も進めています。
- 専攻
- 教育行政学
- 学位
- 法学士(京都大学)
- 研究テーマ
- ガバナンス・リーダーシップ・組織文化・職員といった大学組織運営,大陸欧州(特にフランス)の高等教育,高等教育の質保証
- oba
hiroshima-u.ac.jp

村澤 昌崇 准教授(高等教育研究開発センター副センター長)
研究上の関心は、多種多様な統計モデルによって、高等教育を数量的に把握・理解することです。授業では、大学評価論を担当しています。その他,大学組織やガバナンス、高等教育制度・政策の成立と波及過程,アニメ・マンガ人材の大学での育成に関心を持っています。
- 専攻
- 教育社会学
- 学位
- 教育学士,教育学修士(広島大学)
- 研究テーマ
- 大学・高等教育政策・組織・意思決定に関する計量分析
- mrswm
hiroshima-u.ac.jp

金 良善 講師
高等教育システム、政策、制度とともに、大学教員や研究者の学術活動を国際比較の観点から理論的・実証的にアプローチをする研究を進めています。 高等教育の現在の問題について、多様な視点から解釈し、理解し、討論します。
- 専攻
- 教育社会学
- 学位
- 学士(慶煕大学校),教育学修士(ソウル大学),教育学博士(ソウル大学)
- 研究テーマ
- 高等教育の国際比較研究,韓国の高等教育制度と政策
- yskim
hiroshima-u.ac.jp

蝶 慎一 助教
高等教育論、特に、日本とアメリカの大学における学生支援の実践プログラムと評価、歴史的研究、国際比較について研究を進めています。また、学生の成長や関与、教育活動のアセスメントにも関心があります。
- 専攻
- 高等教育論、教育学
- 学位
- 学士(教育学)、修士(教育学)(北海道大学)、博士(教育学)(東京大学)
- 研究テーマ
- 日米の大学における学生支援、大学教育の歴史・国際比較
- chou
hiroshima-u.ac.jp
研究補助職員
中尾 走
- ran-nakao
hiroshima-u.ac.jp
事務
庶務・会計 古屋 安代,藤原 亜希
- 電話
- 082-424-6240(代表),082-424-6244
- Fax
- 082-422-7104
- k-kokyo
office.hiroshima-u.ac.jp
研究支援 鈴光 知恵,瀬分 智子,谷元 恭子
- 電話
- 082-424-3540,082-424-4392
資料・情報 沖 美樹
- 電話
- 082-424-6239