2006(平成18)年度 公開研究会
第16回 |
開催日時 |
2007年3月28日(水) 13:30~16:00 |
テーマ |
高等教育研究における質的分析方法の探求 |
講師 |
佐藤 郁哉氏(一橋大学商学部・大学院商学研究科教授) |
第15回 |
開催日時 |
2007年3月26日(月) 15:00~17:00 |
テーマ |
フランスの大学の国際・研究戦略 |
講師 |
ジャン=ルイ・ムキエリ氏(パリ第一大学・教授) |
第14回 |
開催日時 |
2007年3月12日(月) 15:00~17:00 |
テーマ |
大学教育における教務系職員の役割─チームの一員として |
講師 |
林 一夫氏(メディア教育開発センター教授)
田中 岳氏(京都精華大学教育推進センター職員) |
第13回 |
開催日時 |
2007年2月26日(月) 15:00~17:00 |
テーマ |
競争的な環境における大学教職員の専門性開発 |
講師 |
クレイグ・マキニス氏(広島大学高等教育研究開発センター外国人研究員,
メルボルン大学名誉教授,同高等教育研究センター前所長,
PhillipsKPA社Principal Associate) |
第12回 |
開催日時 |
2006年12月11日(月) 15:00~17:00 |
テーマ |
欧州における資格認定のフレームワーク構築―フィンランドにおいて増大する情報産業教育の事例― |
講師 |
ティモ・アレバラ氏(国立大学財務・経営センター・外国人研究員) |
第11回 |
開催日時 |
2006年12月6日(水) 15:00~17:00 |
テーマ |
Visions of Education and Human Flourishing |
講師 |
アーサー・エリス氏(シアトル・パシフィック大学・教授) |
第9回 |
開催日時 |
2006年8月3日(木) 14:00~17:00 |
テーマ |
大学の内部組織(講座・学科目制と職制)の構造改革はどうあるべきか―金沢大の全国調査報告をきっかけとして― |
講師 |
早田 幸政氏(金沢大学・大学教育開発支援センター・副センター長)
渡辺 達雄氏(金沢大学・大学教育開発支援センター・助教授) |
第8回 |
開催日時 |
2006年7月20日(木) 15:00~17:00 |
テーマ |
台湾の大学法人化の制度設計 |
講師 |
楊 思偉(国立台湾師範大学教育学系教授,国立大学財務・経営センター客員教授) |
第7回 |
開催日時 |
2006年7月13日(木) 15:00~17:00 |
テーマ |
INTERNATIONAL TRENDS IN PRIVATE HIGHER EDUCATION:AN INDIAN SCENARIO―私立高等教育の国際的動向:インドのシナリオ― |
講師 |
Asha Gupta氏(デリー大学 Bharati College前校長) |
第6回 |
開催日時 |
2006年6月23日(金) 14:00~17:30 |
テーマ |
教員養成の質保証の国際動向 |
講師 |
冨田 福代氏(関西大学・人間学部・教授)
佐藤 仁氏(広島大学・大学院教育学研究科・助手)
長島 啓記氏(早稲田大学・教育・総合科学学術院・教授) |
第5回 |
開催日時 |
2006年6月19日(月) 15:00~17:00 |
テーマ |
最強エリート教育をアメリカの大学に観る |
講師 |
釣島 平三郎氏(太成学院大学・総合経営学部・教授) |
第4回 |
開催日時 |
2006年6月8日(木) 15:00~17:00 |
テーマ |
アメリカの高等教育の最近の動向・機関評価・運営 |
講師 |
村澤 昌崇氏(高等教育研究開発センター・講師) |
第3回 |
開催日時 |
2006年5月31日(水) 15:00~17:00 |
テーマ |
大学生の今日的状況を考える:意欲・就職・フリーター |
講師 |
居神 浩氏(神戸国際大学・経済学科・助教授)
山田 礼子氏(同志社大学・社会学部・教授) |
第2回 |
開催日時 |
2006年5月25日(木) 15:00~17:00 |
テーマ |
国立大学法人の今後のあり方 -財務的問題を中心に- |
講師 |
澤 昭裕氏(東京大学先端科学技術研究センター教授) |
第1回 |
開催日時 |
2006年5月10日(水) 15:00~17:00 |
テーマ |
マレーシアにおける高等教育の政策と研究―レビューと将来― |
講師 |
モルシディ・シラット氏(マレーシア科学大学・国立高等教育研究所長/教授) |
▲
Copyright © 2025 RIHE. All rights reserved.