1999(平成11)年度 公開研究会
第14回 | 開催日時 | 2000年3月21日 |
---|---|---|
テーマ | 『高等教育改革の現状と学生の学力問題』 | |
講師 | 「高等教育改革の現状と課題-政策の立場から-」 合田 隆史(文部省高等教育局大学課長) 「教養部の廃止と学力問題」 岡部 恒治(埼玉大学経済学部教授) |
第13回 | 開催日時 | 2000年3月17日 |
---|---|---|
テーマ | 「世紀の変わり目 中国高等教育の改革と発展-現状と課題-」 | |
講師 | 潘 懋元(センター客員教授/厦門大学教授/厦門大学高等教育科学研究所名誉所長) 「1990年以降の中国における高等教育財政システムの改革」 陳 学飛(名古屋大学高等教育研究センター客員教授/北京大学教授/北京大学高等教育研究所副所長) |
第12回 | 開催日時 | 2000年2月23日 |
---|---|---|
テーマ | ||
講師 | 宮脇 淳(北海道大学法学部教授/独立行政法人会計基準研究会専門委員 |
第11回 | 開催日時 | 1999年12月20日 |
---|---|---|
テーマ | 「1990年以来の中国における学士課程カリキュラム改革-中日比較の視点から-」 | |
講師 | 黄 福涛(センター外国人客員研究員) |
第10回 | 開催日時 | 1999年12月11日 |
---|---|---|
テーマ | 『教育社会学による大学史研究の現在』 | |
講師 | 「伊藤彰浩『戦後期日本の高等教育』(1999)を読む」 [コメンテーター]廣田 照幸(東京大学大学院教育学研究科) 羽田 貴史(センター) [リプライ]伊藤 彰浩(名古屋大学教育学部) 「菊池城司『近代日本における「フンボルトの理念」』(1999)を読む」 [コメンテーター]高橋 一郎(大阪教育大学教育学部) 今井 重孝(センター) [リプライ]菊池 城司(大阪大学人間科学部) |
第9回 | 開催日時 | 1999年12月10日 |
---|---|---|
テーマ | 『新制大学の50年と大学史の課題』 | |
講師 | 「戦後大学史記述のポイント(1945-1963)」 羽田 貴史(センター) 「変動期の新制大学」 塚原 修一(国立教育研究所教育政策研究部教育制度研究室長) 「新制大学史編纂の課題」 中野 実(東京大学史料室助教授) |
第8回 | 開催日時 | 1999年11月16日 |
---|---|---|
テーマ | 『大学と地域社会について』 | |
講師 | 広島大学に対して望むこと」 古川 隆(広島経済同友会代表幹事/中国電力(株)副社長) 「大学の地域社会における役割」 秋永 雄一(東北大学教育学部助教授) 村澤 昌崇(センター) |
第7回 | 開催日時 | 1999年9月22日 |
---|---|---|
テーマ | 「スイス高等教育システム-現状と課題」 | |
講師 | 原山 優子(ジュネーブ大学講師) |
第6回 | 開催日時 | 1999年9月18日 |
---|---|---|
テーマ | 『日本の理科教育と大学教育』 | |
講師 | 「大学教育の現在と課題」 寺﨑 昌男(桜美林大学大学教育研究所長/日本教育学会会長) 「理科・数学の学力問題とゆとり教育」 風間 重雄(中央大学理工学部教授) 「大学と高校の接続関係をめぐって」 荒井 克弘(大学入試センター研究開発部教授) |
第5回 | 開催日時 | 1999年9月8日 |
---|---|---|
テーマ | 「『優れた大学』とは何か?」 | |
講師 | カール・ハインツ・グルーバー(ウィーン大学教授) |
第4回 | 開催日時 | 1999年7月16日 |
---|---|---|
テーマ | 「人材論から見た科学技術社会と科学技術教育」 | |
講師 | 小川 正賢(茨城大学教育学部) |
第3回 | 開催日時 | 1999年6月18日 |
---|---|---|
テーマ | 「Education and the Earnings of Women in Japan」 | |
講師 | キース・J・モーガン(センター外国人客員研究員) |
第2回 | 開催日時 | 1999年6月8日 |
---|---|---|
テーマ | 『第三者評価と広島大学の点検・評価の課題』 | |
講師 | 「大学基準協会の相互評価と第三者評価の課題」 早田 幸政(大学基準協会) 「第三者評価で大学はどう変わるか-イギリスの事例から-」 安原 義仁(広島大学教育学部) 「コメント-大学にとっての課題は何か-」 米澤 彰純(センター) |
第1回 | 開催日時 | 1999年5月22日 |
---|---|---|
テーマ | 『アメリカの学士課程プログラムが示唆するもの』 | |
講師 | 「アメリカの有力大学の学士課程プログラム-日本の大学教育へのインプリケーション-」 川嶋 太津夫(神戸大学大学教育研究センター) 「ハーバード大学の学士課程プログラム-コアカリキュラムを中心として-」 今井 重孝(センター) 「カリフォルニア大学の学士課程プログラム-文理学部と工学部の比較-」 吉田 文(メディア教育開発センター) 「シカゴ大学1999年の学士課程カリキュラム改革」 松浦 良充(明治学院大学) [総括]舘 昭(学位 授与機構) |