※修了生の氏名は、修了時のものを記入しています。
博士課程後期修了者(学位取得)
学位取得年月 | 氏名 | 博士論文題目 |
1997年3月 | 小方 直幸 | 「大卒者の就職と初期キャリアに関する実証的研究-大学教育の職業的レリバンス-」 |
2000年3月 | 阿曽沼 明裕 | 「戦後国立大学の研究費補助金に関する研究」 |
2003年3月 | 福留 東土 | 「アメリカの大学におけるビジネス・スクールの成立に関する研究」 |
2006年3月 | 木本 尚美 | 「わが国における家政学の制度化過程に関する研究」 |
2007年3月 | 串本 剛 | 「日本における学士課程教育の自己評価に関する研究」 |
2007年3月 | 叶 林 | 「中国におけるトランスナショナル学位プログラムの質的保証に関する研究」 |
2009年3月 | 小貫 有紀子 | 「米国高等教育における学生支援の変革-学習志向のインパクト-」 |
2011年3月 | 立石 慎治 | 「編入学による高等教育機関間の学生の移動-進学選択,適応,成果-」 |
2012年3月 | 清水 栄子 | 「アメリカにおける Academic Advising 制度に関する分析-その存在の今日的意義-」 |
2014年3月 | 原田 健太郎 | 「大学教科書における知識とその変容に関する基礎的実証研究」 |
2016年3月 | 呉 嫺 | 「日中両国における大学教授職の国際化に関する比較研究」 |
2016年3月 | 三好 登 | 「高等教育における学生の学習アセスメントに関する研究」 |
2016年9月 | 李 麗花 | 「日本の大学における産学連携による人材育成の実態に関する研究」 |
2017年5月 | 小竹 雅子 | 「日本における英語学位プログラムを通じた大学国際化-二つの国立大学学部プログラムに関するケーススタディー-」 |
2017年11月 | 林 師敏 | 「中国における大学評価に関する研究-大学評価制度の成立及び実態の考察を中心に」 |
2020年12月 | 宮田 弘一 | 「キャリア教育の義務化を問う-イシューアプローチの視座から」 |
2021年3月 | 真鍋 亮 | 「『学修成果』再考 −地方私立大学のIR事例による示唆−」 |
2021年3月 | 潘 秋静 | 「中国における独立学院の展開と将来:その教育効果の実証分析」 |
2022年3月 | 三上 亮 | 「資格制度形成過程から見える理学療法士の専門職性 イシュー・エリア・アプローチと「政策の窓」モデルを用いて」 |
2022年3月 | 前田 一之 | 「大学の環境適応に関する実証的研究 ―組織パラダイムと取引費用に着目して―」 |
2022年9月 | 中尾 走 | 「高等教育分野における統計分析と意思決定支援ーEBPMと因果推論を契機として」 |
2022年9月 | 樊 怡舟 | 「初修外国語教育と『教養的要素』」 |
2022年9月 | 陳 麗蘭 | 「日本の大学における外国人教員のインテグレーションに関する研究」 |
2024年3月 | 松宮 慎治 | 「2010年代の私立大学改革・政策の検証:補助金による政策誘導がもたらしたもの」 |
博士課程前期(修士課程)修了者
修了年月 | 氏名 | 修士論文題目 |
1989年3月 | 李 春生 | 「戦後日本の高等教育政策-歴史的・比較的考察」 |
1990年3月 | 石塚 公康 | 「日本における高等教育段階の外国語教育に関する研究-戦前期を中心とした歴史的考察」 |
1992年3月 | 阿曽沼 明裕 | 「戦後日本の国立大学における研究体制」 |
1993年3月 | 小方 直幸 | 「短期大学卒業生の就業構造-追跡調査を中心として-」 |
1997年3月 | 天野 智水 | 「公立大学の役割に関する研究」 |
1997年3月 | 北上 久美子 | 「シンガポールの経済発展と高等教育の変容-政府主導による高等教育の発展と限界-」 |
1997年3月 | 斎藤 靖広 | 「大学における生涯学習と大学開放に関する研究-社会人入試を中心にして-」 |
1997年3月 | 張 文和 | 「近代中国人の海外留学に関する研究」 |
1999年3月 | 福留 東土 | 「アメリカの大学におけるビジネス・スクールの成立と展開-現代日本の専門職教育に関する課題に照らして-」 |
2000年3月 | 加藤 博和 | 「新制大学の再編成と「教養部」の制度化過程」 |
2000年3月 | 保坂 雅子 | - |
2002年3月 | 七條 寿展 | 「日本のアドミッション・オフィスに関する研究」 |
2003年3月 | 木本 尚美 | 「家政学の知識構造に関する実証的研究」 |
2003年3月 | 崔 澤 | 「中国における大卒者就職状況及び就職活動に関する研究」 |
2003年3月 | 竹内 正和 | 「教員養成系大学・学部の学部組織に関する研究」 |
2003年3月 | 野村 正人 | 「国立大学事務職員のキャリア構造」 |
2003年3月 | 宮村 留理子 | 「大学事務職員の専門職化に関する研究」 |
2004年3月 | 岡野 宏志 | 「21世紀の大学像を探る-産業界からの意見・要望・提言を中心に、その調和と総合化をめざして-」 |
2004年3月 | 串本 剛 | 「教育成果を用いた教養教育の評価活動に関する研究」 |
2004年3月 | 叶 林 | 「トランスナショナル教育(TNE)に関する研究-中国の事例を中心に-」 |
2005年3月 | 小貫 有紀子 | 「アメリカの高等教育における学習支援職員の専門職分化についての研究-ユニバーサル段階における大学職員の役割-」 |
2005年3月 | 三宅 幸信 | 「教員養成における保健科教育についての研究」 |
2006年3月 | 新里 有未 | 「学生の多様化と大学教育に関する研究」 |
2006年3月 | 廣内 大輔 | 「戦後日本における学生の地位と権利に関する研究-判例の動態を中心に-」 |
2006年3月 | 劉 振宇 | 「日本の大学教員の国際化に関する研究-中国系大学教員のインパクト-」 |
2007年3月 | 高森 智嗣 | 「教員養成の質保証に関する研究」 |
2007年3月 | 王 琳 | 「日中両国における大学統合に関する比較研究」 |
2007年3月 | 劉 暢 | 「日本の大学におけるキャリア教育」 |
2008年3月 | 景山 愛子 | 「高等教育機関における内部統制の実態調査-国立大学法人に対するアンケートとインタビューからの示唆-」 |
2008年3月 | 立石 慎治 | 「高等教育機関間の学生の移動に関する研究」 |
2008年3月 | 平岡 君啓 | 「多様化する大学院生の進路決定過程と課題について」 |
2008年9月 | 原田 健太郎 | 「大学教育の教科書の研究-標準性と変化に着目して-」 |
2009年3月 | 野地 知子 | 「大学事務職員の能力発揮と職場環境に関する研究」 |
2010年3月 | 井上 雅晴 | 「国立大学法人の職員人件費に関する分析」 |
2010年3月 | 田中 佑典 | 「大学文学部に関する教育的理念とその現状」 |
2010年3月 | 橋本 規孝 | 「大学のガバナンス-トップダウン型の一律的導入に関する一考察-」 |
2011年3月 | 川崎 博宣 | 「産学連携の規定要因に関する研究-国立大学の共同研究を対象にして-」 |
2011年3月 | 小竹 雅子 | 「オランダの大学における英語によるプログラムの拡大に関する研究」 |
2011年3月 | 土井 雅順 | 「短期大学における事務組織改革に関する研究-「学習する組織」の構築に向けて-」 |
2011年3月 | 西村 君平 | 「21世紀COEプログラムに関する評価論的研究」 |
2011年3月 | 馬 東曲 | 「大学教育における全学共通科目に関する研究-日中の比較の視点から-」 |
2012年3月 | 徐 暁剣 | 「日中両国における高等教育大衆化の初期段階に関する比較研究-専門分野別にみる学生の構造的変化を中心に-」 |
2012年3月 | 三上 亮 | 「医療関係職の教育課程に関する研究-理学療法士教育・養成制度の変遷を中心に-」 |
2012年3月 | 三好 登 | 「大学生の学習成果達成と大企業内定に関する実証的研究-大学入試,各学年の学習成果,教職員のエンゲージメントに着目して-」 |
2013年3月 | 前田 一之 | 「大学の管理運営とリーダーシップに関する実証的研究」 |
2013年3月 | 陳 亦辰 | 「日本における女子大学に関する研究-教育理念・目標の分析を中心に-」 |
2014年3月 | 井上 大輝 | 「大学への帰属意識が学生の諸活動への関与に及ぼす影響に関する研究-「非第一志望学生」に注目して-」 |
2014年3月 | 袁 婷 | 「日本における中国人留学生の就職に関する研究-広島県の立場からの考察-」 |
2014年3月 | 林田 千織 | 「大学生の進路形成における大学経験の効果分析:課外活動に着目して」 |
2014年9月 | 大林 小織 | 「共同学位の政策と実施体制-日欧比較研究-」 |
2015年3月 | 伊藤 俊 | 「高等専門学校の変容と方向性に関する研究」 |
2016年3月 | 謝 妍笑 | 「2010年以降の中国の大学入試改革」 |
2016年3月 | 朱 映雪 | 「社会的ネットワークが来日留学生の進路選択に与える影響-広島大学を事例として」 |
2016年3月 | 宮田 弘一 | 「大学におけるキャリア教育の意義の検証:現状と効果の実証分析を通じて」 |
2017年3月 | 佐々木 宏 | 「高等教育におけるグローバル人材育成の研究-産学接続の観点から-」 |
2017年3月 | 鶴 健太郎 | 「大学生の学修・就職行動へのインターシップの効果に関する研究」 |
2017年3月 | 辺 雅茹 | 「留学生に対する奨学金の効果についての実証研究-「全国大学生調査」と「広島大学学生生活実態調査」を事例にして-」 |
2017年3月 | 松宮 慎治 | 「私立大学等改革総合支援事業が私立大学の教育活動に与える影響に関する実証研究」 |
2018年3月 | 川口 博之 | 「公立大学法人と設置自治体の関係性に関する考察-県立大学の事例から-」 |
2018年3月 | 長岡 朋子 | 「海外留学のグローバル人材育成効果に関する研究 -学部学生を対象にして-」 |
2018年3月 | 于 洋 | 「中国における留学生向け学士課程カリキュラムに関する研究-河北省の大学を事例とする-」 |
2018年3月 | 王 嘉 | 「中国人留学生の日本修士課程への留学効果に関する研究-大阪府と広島県の留学生を対象として-」 |
2018年3月 | 周 学文 | 「研究生産性に対する運営費交付金及び競争的資金の有効性に関する検証」 |
2018年3月 | 薄 学 | 「学生集団の形成が学生に与えるインパクトの研究-ホームルームの機能に注目して-」 |
2018年3月 | 樊 怡舟 | 「大学における初修外国語と教養教育カリキュラム-位置づけと意義づけの歴史的変容に着目して」 |
2018年9月 | 木村 友紀 | 「生涯教育費に関わる実証分析ー就学前教育・地域差・学費援助に着目してー」 |
2019年3月 | 川村 和弘 | 「地域社会に包摂された高等教育モデルの探索」 |
2019年3月 | 砂田 寛雅 | 「理論と実践を融合するカリキュラムにおける学習過程の可視化-eポートフォリオの学生の記述に注目して-」 |
2019年3月 | 陳 麗蘭 | 「日本の大学における外国人教員に関する研究-中国人教員に着目して-」 |
2019年3月 | 任 夢圓 | 「中国大学生の就職活動に関する研究-遼寧省3大学の日本語専攻学生を対象にして-」 |
2019年3月 | 堀内 喜代美 | 「日本の高等教育におけるPublic good(s) の考察―ステークホルダーの言説を手がかりとして―」 |
2019年3月 | 李 涵龍 | 「中国双一流大学の学生募集計画数の配分原理に関する研究-人口移動の修正重力モデルを用いて-」 |
2020年3月 | 山岡 直樹 | 「大学の業務文書英語化の推進に関する研究〜A大学を事例として〜」 |
2020年3月 | 陳 禹奇 | 「中国における「中外合作弁学」に関する研究-中外合作大学を中心として」 |
2021年3月 | 川田 晃生 | 「大学の人材育成機能に対する批判に関する一考察-「ギャップ」という言葉に着目して-」 |
2021年3月 | 簡 犖宸 | 「中国農村地域出身高校生の高等教育機関選択-親の高等教育観の形成と影響を中心に―」 |
2021年3月 | 康 凱翔 | 「日本の大学における留学生の学習-学習観の変容に着目して」 |
2021年3月 | 陳 心鈺 | 「日本における留学生の就職活動の成功要因に関する研究-修士課程の中国人留学生を主対象として-」 |
2021年3月 | 中本 陵介 | 「米国の高等教育におけるアスリート学業管理制度についての研究」 |
2021年3月 | 方 可 | 「中国人大学生の来華アフリカ系留学生に対する偏見の形成要因に関する研究」 |
2022年3月 | 橋本 あや | 「大学における学生参画を得た教育改善活動の継続性に関する研究」 |
2022年3月 | 汪 嘉琪 | 「中国における高大接続改革に関する研究-大括りの学生募集を中心に」 |
2022年3月 | 馬 聡聡 | 「奨学金が留学生の学習と進路に与える効果に関する実証研究」 |
2022年3月 | 陸 燕黎 | 「私立大学の拡大・財務構造・大学進学機会に関する実証的研究」 |
2023年3月 | 薛 嘉禾 | 「若者の言葉体系における「就職難」」 |
2023年3月 | 談 之兮 | 「大学生の学習動機づけ研究-教養必修科目を中心として-」 |
2023年3月 | 丁 秀玉 | 「コロナ禍による中国人大学生の来日留学意識への影響-短期留学を中心に-」 |
2023年3月 | 馬 晨崢 | 「日本における大学生の批判的思考に関する研究-現象的記述法を用いて-」 |
2023年3月 | 葉 茜 | 「日本の大学における英語修士プログラムに関する研究」 |
2023年3月 | 劉 菡儀 | 「中国における偽科学の歴史と現状-「人民日報」1949-2022年の掲載記事を対象に-」 |
2024年3月 | 胡 婧宜 | 「中国営利性民営高等教育機構の営利性と公益性の問題」 |
2024年3月 | 蔡 媛 | 「中国の海外人材受け入れ政策の歴史的変遷とその現状」 |
2024年3月 | 秦 藝臻 | 「「女性活躍」をテーマとする職業実践力育成プログラムに関する研究」 |
2024年3月 | 曽 敏 | 「社会公平感への認識の差異について ―中国都市と農村の比較から―」 |
2024年3月 | 張 雅琪 | 「大学生の授業外学習に関する研究ー非英語専攻学生の英語学習を中心にー」 |
2024年3月 | 坪根 栄俊 | 「地方のグローバル化に対応する大学教育の在り方に関する研究-海外展開企業の人材需給と外国人共生に関する産学官調査を通じて-」 |
2024年3月 | 莫 晟 | 「コロナ時代における留学満足度の要因に関する研究―来日中国人修士留学生を対象に―」 |
修了者の就職先
東京大学大学院教育学研究科、名古屋大学大学院教育発達科学研究科、県立広島大学総合教育センター、東北大学高度教養教育・学生支援機構、杭州師範大学教育学院、国立教育政策研究所生徒指導・進路指導研究センター高等教育研究部、愛媛大学教育企画室、静岡産業大学、在大阪中華人民共和国総領事館教育室、読売新聞社、琉球大学大学教育センター、黎明書房、米子工業高等専門学校、大阪大学スチューデント・ライフサイクルサポートセンター、広島市立大学、日立ハイテク、日立システムズ、キンドリルジャパン株式会社、太平エンジニアリング ほか
◎修了生の方へ 掲載情報に修正等がある方はこちらまでご連絡ください。