管理職・一般教職員向けFD・SD研修/大学職員のためのIR研修 開催報告

記事概要:管理職・一般教職員向けFD・SD研修/大学職員のためのIR研修 開催報告

開催日時:管理職・一般教職員向けFD・SD研修(8月5日)
     大学職員のためのIR研修(8月19日)

開催場所:広島工業大学

報告者:村澤 昌崇(広島大学高等教育研究開発センター副センター長・准教授/HER-NCセンター長)

 

昨年度から展開しておりますIR研修ですが、このたびは、広島工業大学さんに出向する形での開催でした。

8月5日は、にわかに課題化している「アセスメントポリシー」に関する論点整理を行うとともに、特に運用上必要となってくる指標の策定に関するお話を、過去から連綿と続いている大学評価論と絡める形でさせていただきました。

8月19日のIR研修については、これまで展開してきた「初歩の初歩」としてのIRの導入的研修を、jamoviというフリーソフトを通じて行うとともに、IR導入喧伝の背景や現状・課題のお話の部分を充実させました。大学の現場では、IRへの迷惑感・抵抗感や困惑が少なくなく、「何か新しいことをやらなければいけない」「ヒト・モノ・カネ・時間を割けない」などいろんな声が聞かれます。そうした困惑や混乱を少しでも解消し、従来の大学運営の中に自然にIRを位置づけるための提案もさせていただきました。

今回のIR研修は、従来とは異なり、出向という形式を採用し、広島工業大学さんのインフラを使わせていただく形で進めました。事前に広工大さんのご担当者の方と連絡調整しての条件整備を進めることができ、とてもスムーズに研修を行うことができました。(広工大さんのインフラ、とても素敵ですね)