【情報提供:京都産業大学総合生命科学部・NPO法人ハテナソン共創ラボ】
ハテナソンとは「問いを創る学び場」を意味にもつ学びのコンセプトです。
アメリカで開発された質問づくりメソッドQFT(キューエフティー:Question Formulation Technique)を基本プロセスにもち、様々な場や状況下での取り組みに活用することのできる「質問駆動型学習」の全体像を指す言葉・用語でもあります。
2019年4月に京都産業大学生命科学部が新たに開設されることを記念して、また、「問いを創る学び場ハテナソン」がより多くの人に届き、役立つものになることを期待して「自らの問いをもつ学び、自らの問いから始める学び」を主テーマに、下記要領にてハテナソン国際フォーラムを開催いたします。
日時:2019年3月22日(金)13時~17時半、
23日(土)10時~16時半
場所:京都産業大学むすびわざ館
以下の内容を予定しています。
3月22日(金)「自らの問いをもつ学び、自らの問いから始める学び」シンポジウム
・オープニング
・講演1:Luz Santana 氏(The Right Question Institute, USA)(日本語の逐次通訳付き)
・講演2:Harry Stokhof 氏(HAN University, Netherland)(日本語の逐次通訳付き)
・講演3:松本 美奈 氏(読売新聞東京本社)
・講演4:永田 和宏 氏(京都産業大学)
・パネルディスカッション(進行役:佐藤 賢一 京都産業大学/ハテナソン共創ラボ)(日本語の逐次通訳付き)
・クロージング
3月23日(土)「持続可能な開発目標(エスディージーズ:SDGs)を自分ごと化し、行動計画を立てる」ハテナソンのワークショップデザインとアイデアソン(1日目のシンポジストがオブザーバー、コメンテーターとして参加予定!)
・オープニング
・「SDGsを笑って学ぶ」SDGsババ抜きカードゲーム(笑下村塾)
・「SDGsを読む、伝える、聞く」読書会(アクティブ・ブック・ダイアローグ?)
・「SDGsを問う、対話する」質問づくり(QFT+マインドマップ)
・「SDGsを自分ごと化する、具体的な行動計画をつくる」アイデアソン
・クロージング
◆お申込み・詳細案内はこちらからご覧ください
記事のお問い合わせ先: hatenathon.office@gmail.com