【情報提供者:(独)大学改革支援・学位授与機構】
大学改革支援・学位授与機構では、海外約20か国の高等教育・質保証に関する最新の
動向ニュースを特設ウェブサイト「QA UPDATES」に掲載しています。
QA UPDATES: https://qaupdates.niad.ac.jp/
毎月数件のニュースを日本語の記事にまとめ、サイトに掲載しています。
諸外国の高等教育・質保証の政策や様々な取組、国際的なプロジェクトなどの最新動向の把握にぜひご活用ください。
令和7年6月にQA UPDATESに掲載した海外動向記事及び質保証動向リンク(速報版)をご紹介します。
ぜひアクセスしてご覧ください。
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高等教育質保証の海外動向発信サイト QA UPDATES
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
▼海外動向記事
6月: https://qaupdates.niad.ac.jp/2025/06/
===================================================
▼【イギリス】ブリティッシュ・カウンシルが英国の高等教育機関による国境を越えた教育(TNE)に関する報告書を公表
===================================================
2024年11月27日、ブリティッシュ・カウンシルは、英国高等教育質保証機構(QAA)の
協力のもと作成した「国境を越えた教育(TNE)に関する枠組
(A Global Framework for Transnational Education Engagement)」
と題する報告書を公表しました。
本報告書は、2023年にブリティッシュ・カウンシルが策定した
「TNE(Transnational Education)の戦略」を下支えするために、
英国の高等教育機関が提供するTNEの分析を通じて作成されました。
https://qaupdates.niad.ac.jp/2025/06/20/british_tne_framework/
===================================================
▼欧州高等教育質保証協会(ENQA)が「欧州大学」コンソーシアムの質保証に関する調査報告書を公開
===================================================
欧州高等教育質保証協会(ENQA)は2025年4月、公式ウェブサイト上で、
「ピアラーニングを通じた質保証の実現と革新(IMINQA)プロジェクト」の一環として
実施した調査の報告書を公表しました。報告書は、「欧州大学」コンソーシアム、
質保証機関及び高等教育を管轄する省庁の関係者で構成するフォーカスグループにおける
議論等を通じて明らかとなった「欧州大学」の内部質保証及び外部質保証の現状と課題、
さらに今後の展望をまとめています。
https://qaupdates.niad.ac.jp/2025/06/19/iminqa_report_2025/
===================================================
▼中国教育部が「普通高等教育機関本科課程専攻リスト(2025年度版)」を公表
===================================================
中国教育部は2025年4月、「普通高等教育機関本科課程専攻リスト(2025年度版)」を
公表しました。中国では、政府が高等教育の専門分野を管理しており、高等教育機関の
本科課程(学士課程に相当)の専攻の追加・取消の手続きが毎年7月~11月に一括で行われ、
その翌年の3月~4月にリスト化されウェブサイトより公表されます。専攻の合計数は、
これまでの816専攻に今年新たに認可された29専攻が加わり、845専攻となりました。
https://qaupdates.niad.ac.jp/2025/06/11/undergraduate_major_list_2025/
===================================================
▼オーストラリア政府が2024-2025年中間期経済・財政見通しにおいて、高等教育レビューへの対応を発表
===================================================
オーストラリア連邦政府は、2024-25年度予算において、「ユニバーシティ・アコード」
(オーストラリア高等教育レビュー)への第一段階の対応を示し、2050年までに労働人口の
80%が高等教育資格を持つという国家目標を設定しました。
本記事では、オーストラリア連邦教育省が2024年12月に発表した、2024-2025年中間期経済・
財政見通し(Mid-Year Economic and Fiscal Outlook (MYEFO) 2024-25)における、
高等教育制度の構造改革の一部について紹介しています。
https://qaupdates.niad.ac.jp/2025/06/03/myefo_2024-2025/
▼「質保証動向リンク(速報版)」
6月(1): https://qaupdates.niad.ac.jp/2025/06/10/links-for-news-48/
6月(2): https://qaupdates.niad.ac.jp/2025/06/20/links-for-news-49/
今月の質保証動向リンク(速報版)では、主に次のリンクを紹介しています。
●欧州
新エラスムス・プラス(2028~2034)に向けた提言:欧州学術協力協会(ACA)が政策提案書第2弾を発表
●フランス
2023年から2024年にかけて、43万人を超える学生がフランスに留学― Campus Franceがフランス国内外の留学生動向に関する報告書(2025年版)を刊行
●中国
中国教育部が専科課程を実施する高等教育機関の新設を発表(2025年第2期発表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽メールマガジンのご登録
月に一度、 QA UPDATESに掲載した新着記事等をメールマガジンでまとめて配信しており、高等教育関係者約2,700名の方にご登録いただくなどご好評いただいています。
この機会にぜひご登録ください。
配信登録: https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=niadqe_kokusai&task=regist
▽バックナンバー
https://www.niad.ac.jp/consolidation/international/publish/merumaga/kokusai_bkno/
▽X(旧Twitter)にて配信中!
https://twitter.com/NIAD_JPN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ先
(独)大学改革支援・学位授与機構 評価事業部国際課
E-Mail: kokusai*niad.ac.jp *を@に置き換えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━