教育プログラム評価研究会「第1回オープンセミナー」(オンライン開催)ご案内

詳細は画像をクリックしてください

【情報提供者:金沢大学 林透先生】

 このたび、JSPS科研費プロジェクト(課題番号 22KK0027「高等教育の外部質保証と内部質保証を繋ぐ教育プログラム評価モデルの国際共同開発」(代表者:金沢大学 林透))による教育プログラム評価研究会企画「第1回オープンセミナー」をオンライン開催いたします。ご関心のある方は、以下の申込方法に沿って、参加申し込みください。

【趣旨】
日本における認証評価制度が20年の歴史を経て、外部質保証が果たすべき役割と 各大学の内部質保証のあり方が改めて問われています。高等教育の外部質保証と内部質保証の 対応関係が構造化されている英国の仕組みは、日本の現状に大きな示唆を与えてくれます。
 今回のセミナーでは、英国ウォーリック大学で教育担当副学長を長年務められたクリストファー・ヒューズ教授をお招きし、教育の内部質保証のための戦略や改革取組についてお話いただきます。同大学が、2017年度に英国に導入された教育評価制度TEF(Teaching Excellence Framework)の第1回評価でシルバー認定となりながら、その後の教育改革を通して、2023年度の第2回評価でトリプル・ゴールド認定に躍進した事例から多くのことを学びたいと思います。

【日程】2月27日(木)17:00~18:30
【対象】大学教職員、学生のほか、どなたでも参加可能
【定員】40名    
【言語】英語
【内容】
17:00-17:10 Opening and Introduction
17:10-18:00 Keynote Speech
Dr. Christopher Hughes, University of Warwick, UK
“Challenges for achieving TEF 2023 ‘Triple Gold’:Strategic Leadership and Management of Internal
Quality Assurance at the University of Warwick”
18:00-18:25 Discussions, Q&A with participants
18:25-18:30 Closing

Keynote Speaker:
Dr. Christopher Hughes, University of Warwick, UK
Professor of International Politics and Japanese Studies in PAIS. He was formerly Pro-Vice Chancellor (Education) (2016-2023); Chair of the Faculty of Social Sciences (2012-2016). From 2000-2001 he was Visiting Associate Professor, and in 2006 he held the Asahi Shimbun Visiting Chair of Mass Media and Politics, both at the Faculty of Law, University of Tokyo.

【申込方法】
参加ご希望の方は、以下URL又はQRコードにてアクセスし、必要事項を記入の上、2月25日(火)までにお申込みください。
参加申込者には、別途、Zoomアドレスをメールにてご連絡いたします
 (URL) https://forms.gle/41mdoRH5C26SbfMY8

【問い合わせ先】
金沢大学 教学マネジメントセンター 林 透
 toru-h@staff.kanazawa-u.ac.jp

※本セミナーは、JSPS科研費(課題番号 22KK0027「高等教育の外部質保証と内部質保証を繋ぐ教育プログラム評価モデルの国際共同開発」)の助成を受けて開催します。