12月11日開催『第3回メタサイエンス勉強会』のご案内

第3回メタサイエンス勉強会についてご案内します。
今回は弊センター主催で、ハイブリッドで開催し、現地会場は、京都大学文学研究科になります。
詳しくはメタサイエンス研究会のHPをご覧ください。

第3回メタサイエンス勉強会:「科学政策と科学史・科学哲学」

開催趣旨:第3回のテーマは「科学政策と科学史・科学哲学」です。話題提供者には、行政での実務経験と、科学技術社会論の研究経験を積んだ気鋭の若手研究者である久保田唯史さんをお招きします。久保田さんからは、ご自身の経験や研究と共に、日本の科学政策を考えていく上での課題についてお話しいただきます。こうした話題提供に対し、伊勢田哲二教授(京都大学文学研究科)からは科学哲学の観点を踏まえたコメント、伊藤憲二准教授(京都大学文学研究科)からは科学史の観点を踏まえたコメントをいただき、科学政策に対するメタ科学の多様なアプローチを忌憚なく議論する場をつくります。また、今回はZoomだけでなく、京都大学文学研究科「ぶんこも」を会場としてハイブリッド開催を予定しています。メタサイエンスに関心を持つ方々の交流のきっかけになれば幸いです。

開催日時:2024年12月11日(水)17:00~19:00

開催方法:ハイブリッド
現地会場:京都大学文学研究科ぶんこも1F(文系学部校舎1F)
  (https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/access/の「文学研究科周辺地図」を参照)
オンライン Zoom(前日までメールでzoomリンクをお送りします)

プログラム:
開催趣旨説明(清水右郷)

久保田 唯史 氏(iPS細胞研究所 上廣倫理研究部門 研究員)
話題提供「科学政策は何をしているのか:行政と研究の間で立ち止まる」(50分程度)

要旨:国というスケールで科学政策が作られる時、そこでどのような知が創出・利用・実践・継承されているのか。科学に関するものであるが、社会のためのものであるべき科学政策において、社会と科学はどう位置付けられているのか。政策現場における体系的・理論的蓄積の乏しさと、学術的検討の視座からは余りに多い不可視な現場の実態は、実践者・研究者共にこれらの問いに迫る上で様々な困難を生んでいる。本発表では、両方の立場をそれぞれ経験した者の視点から見える課題を風景として述べ、議論の話題を提供する。

コメント(各15分程度)
伊勢田哲二 教授(京都大学文学研究科)
伊藤憲二 准教授(京都大学文学研究科)

ライトニングトーク※、一般議論(40分)
※2~3分程度でメタサイエンスに関連する参加者からの活動紹介。ただし、フラッシュトークでの発表希望には沿えない可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

登録フォーム:https://forms.gle/Pcfunwx97wCQwBZ66

主催:広島大学高等教育研究開発センター
共催:メタサイエンス研究会&広島大学共創科学基盤センター

記事のお問い合わせ先: nouchi(at)hiroshima-u.ac.jp
            ※(at)を@に置き換えてください。
            野内 玲(広島大学)