第51回 研究員集会『高等教育学の専門分野が推進すべき研究公正の取り組みの探索』(11月17日(金)開催)のご案内

申し込みを締め切りました。

第51回の研究員集会についてご案内いたします。
今年度は『高等教育学の専門分野が推進すべき研究公正の取り組みの探索』をテーマに広島大学キャンパス内での通常の対面形式とZoom配信を併用したハイブリッド形式で行います。
参加を希望される方は、下記お申し込みフォームよりお願いいたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
————————————————————————————————-
第51回 研究員集会『高等教育学の専門分野が推進すべき研究公正の取り組みの探索』

日時:11月17日(金)13:00~17:10(受付12:30~)

開催方法:ハイブリッド形式(対面+Zoom)
     対面参加は、広島大学学士会館2階 レセプションホール(東広島キャンパスまでのアクセスはこちらをご覧ください)
     オンライン参加の方には、前日までに参加URLを送付いたします。

参加費:無料(情報交換会参加の場合:5,000円)

概要:文部科学省等が発出したガイドラインを受け、各大学では教職員と学生に対して「研究倫理」に関する教育を実施することが求められるようになった。研究公正に関しては、関連する領域(医学系研究倫理、生命倫理、工学倫理といった応用倫理など)の研究者が手を拡げる形で関与を始め、現状では非常に限られた人材が専門家として認識されるに至っている。また、大学内における研究公正体制の構築やマネージメント、維持管理といった事項についても、研究支援担当部署の職員が「降って湧いた」要求になんとか対応を進めている状況で、諸外国で一部義務付けられている研究公正専門員やアドバイザー、オンブズマンといった人材の配置は日本の大学では標準的でなく、手探りで萌芽的な議論が見えてきたところである。
しかしながら、こうした研究公正に関する「教育的取り組み」と「組織形成・運営」の課題において、高等教育学分野からの積極的な関与は見られない。もちろん問題として認識されてはいるものの、具体的に本腰を入れている状況とは言えないのではないだろうか。
以上の背景を踏まえ、今年度の研究員集会は、昨年のセンター創立50周年という一つの節目を乗り越え、新たな局面に向かう記念すべき会合として、研究公正と高等教育学というこれまであまり接点のなかった二つの領域が共に歩み始める場を創る機会としたい。

プログラム:
12:30-13:00 受付 (Zoomの方は15分前よりログイン可能です)

開会 総合司会  野内 玲(広島大学)
13:00-13:05 開会挨拶 越智 光夫(広島大学学長) 録画
13:05-13:10 趣旨説明 野内 玲(広島大学)

セッション1-基調講演-
司会:野内 玲(広島大学)
13:10-13:30「健全な研究環境の構築に向けた広島大学の取り組み」
      野内 玲(広島大学)
13:30-14:10 「日本の研究公正教育の現状と課題―志向倫理の必要性と高等教育への期待-」
      札野 順(早稲田大学)
14:10-14:50 「大学における研究インテグリティ」
      佐々木 孝彦(東北大学)
14:50-15:10 「高等教育学における研究倫理研究」   質疑応答 (←プログラムが変更になりました)
      小林 信一(広島大学)

15:10-15:20 休憩

セッション2 情報提供&ディスカッション「高等教育と研究公正の現場から」
司会:小竹 雅子(島根大学) 
15:20-15:50「大学における研究者倫理教育の実践と課題」
      岡林 浩嗣(筑波大学)
15:50-16:20「研究公正教育に学生はなにを思うのか―名古屋大学における経験から―」
      齋藤 芳子(名古屋大学)
16:20-17:10 総合ディスカッション 指定討論者:樋笠 知恵(信州大学)
17:10 閉会挨拶 小林 信一(広島大学高等教育研究開発センター長)

17:30-19:00 情報交換会 於:ラ・ボエーム(広島大学学士会館1階) 会費:5,000円

主催:広島大学高等教育研究開発センター
共催:IDE大学協会中国・四国支部
後援:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)

<注意事項>
・申し込み締切:11月16日(木)正午(情報交換会参加希望の方は、11月2日(木)までにお申し込みください)※申し込み状況によっては情報交換会会場が変更になる可能性があります。
・プログラムの内容が一部変更になる場合がございます。
・本セミナーについては、ウェブ会議システム(Zoom)を使用して実施いたします。出席者の方は開催時刻までにインターネット環境、PC等端末(Webカメラ、マイクが必要)のご用意をお願いいたします。
・Zoomにログインする時には、IDに姓名を使用してください。参加申し込み登録者のお名前と違う場合、入室を許可されない場合がございます。
・主催者が、記録および会議録出版のために撮影・録音・録画させていただく場合がありますので、御承知おきください。(アーカイブ配信はおこないません)
・各自のPC機能等による講演・資料の保存は許可されておりませんのでご留意ください。
・前日までに参加方法のメールが届かない場合は、下記アドレスまでお問合せください。
  高等教育研究開発センター <k-kokyo(at)office.hiroshima-u.ac.jp>
  (at)を@に置き換えてください。