3月12日(金)開催 2020年度第16回公開研究会(オンライン開催)『大学における学修者本位の教育・学習支援の新たな改革に向けて~ラーニング・アシスタント(LA制度)に関わる取組事例から~』(日英併用)(広島大学教育学習支援センターとの共催)

クリックすると大きくなります

下記の通り、公開研究会をオンラインにて開催しますので、ご案内いたします。

■日時:2021年3月12日(金)10:00~12:30(13:00)

■場所:Zoomセミナーの為、全てオンラインで開催いたします。
    ※お申込みされた方に参加用URLを前日までにご連絡いたします。

■言語:日英併用

■テーマ:大学における学修者本位の教育・学習支援の新たな改革に向けて~ラーニング・アシスタント(LA制度)に関わる取組事例から~
     ※本研究会(国際フォーラム)は、広島大学教育学習支援センターとの共催で実施します。

■ 概要
 中央教育審議会「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)」(2018年11月26日)において、学修者が「何を学び、身に付けることができるのか」を明確にし、学修成果を実感できる意義ある学習経験を生み出す教育・学習環境づくりを支援することが示されています。しかし、「学修者本位の教育」の主体的な学びを充実させるためには、各大学でさまざまな工夫を凝らし、国内外の新たな取組と多様な事例から学びながら改革を進めていくことが必要となります。
 本研究会(国際フォーラム)では、アメリカの大学のなかでも先進的な取組を展開しているコロラド大学ボルダー校のスタッフからラーニング・アシスタント(LA)制度の紹介をいただきます。また、国内大学からも関連する事例・知見を報告いただきます。学修者本位の教育・学習支援に関わる教職員の皆さま、こうした活動にご関心・興味のある教職員、学生の皆さまのご参加をぜひお待ちしています。

■ プログラム
司会   蝶 慎一 (広島大学高等教育研究開発センター)
10:00-    趣旨説明 
10:10-10:40 (コロラド大学ボルダー校のラーニング・アシスタント(LA)制度の紹介)
         Valerie Otero(コロラド大学ボルダー校) 
         ※Valerie先生のプロフィールはこちらをご覧ください。
10:40-11:10 (アメリカの取組に対するインタビュー対談) 佐藤 万知(京都大学)
11:10-11:15 質疑応答1
11:15-11:25 休憩
11:25-11:45 「授業への学生アシスタントの導入で何が変わったか?~成蹊大学QLAの事例から~」 勝野 喜以子(成蹊大学)
11:45-11:55 「広島大学教育学習支援センターにおける教育・学習支援と学生スタッフ」 蝶 慎一
11:55-12:05 「教育・学習支援者としての経験 −授業支援を超えた学生スタッフの役割とその可能性の考察−」 
         川本 吉太郎(広島大学大学院教育学研究科博士課程前期)
12:05-12:20 質疑応答2・総括ディスカッション
12:20-12:30 閉会挨拶 小林信一(広島大学高等教育研究開発センター長)
12:30-13:00 情報交換(自由参加)

■その他
・本研究会は、以下の研究助成を受けて開催しております。
〇「SA・TA育成者ネットワークの構築とSA・TA活用により教育の質的転換を促す研究(18K02831)」研究代表者:勝野(松本) 喜以子(成蹊大学)
〇「若手研究:米国学生支援におけるプログラムの基準とその評価に関する研究(18K13204)」研究代表者:蝶慎一(広島大学)
・参加費は無料です。(定員:50名)申し込み締め切りは3月8日です。定員に達した場合は開催日前であっても受付を終了することがあります。
学習支援について興味のあることや質問したいことがございましたら、申し込みフォームの自由記入欄にご記入ください。「アメリカの取り組みに対するインタビュー対談」(プログラム参照)へ一部反映いたします。
・本セミナーについては、ウェブ会議システム(Zoomミーティングを予定)を使用して実施いたします。開催時刻までにインターネット環境、PC等端末(Webカメラ、マイクが必要)のご用意をお願いいたします。Zoomを最新バージョンにしてご参加してください。
・Zoomにログインする時には、IDに姓名を使用してください。参加申し込み登録者のお名前と違う場合、入室を許可されない場合がございます。
・当日のログインは開始15分前(9:45)より可能です。操作に不安がある方は、早めにログインしてご自身のパソコンやタブレットで操作ができるかをご確認ください。
・各自のPC機能等による講演・資料の保存は許可されておりませんのでご留意ください。
・前日までに参加方法のメールが届かない場合は、下記アドレスまでお問合せください。
  高等教育研究開発センター <k-kokyo(at)office.hiroshima-u.ac.jp>
  (at)を@に置き換えてください。

申し込みを締切ました