山野井敦徳先生ご退職に際して 有本章
1-2pp.
[山野井敦徳教授]経歴, 著作目録等
3-37pp.
大学教授職研究の大家の形成と発展 山崎博敏
38-39pp.
Thinking About Professor Atsunori Yamanoi Martin Finkelstein
40-41pp.
わが研究の軌跡-大学社会の流動性に関する研究とその方法論の構築をめざして- 山野井敦徳
42-80pp.PDF
21世紀型大学教授職構築の国際比較研究 有本章
81-101pp.PDF
フランスにおける国家予算制度改革と大学への影響-自律性拡大と評価制度整備に向けて- 大場淳
103-124pp.PDF
大学教育理念と学士課程カリキュラムの改革-歴史的・比較的視点から- 黄福涛
125-141pp. PDF
日本型評価国家における私立セクターの特性-機関別認証評価の私立大学への影響に関する研究- 横山恵子
143-158pp. PDF
法科大学院の理想と現実-法学教育の発展を阻害する既得権益保護の姿勢- 田中正弘
159-170pp. PDF
フンボルト理念とは神話だったのか-パレチェク仮説との対話- 潮木守一
171-187pp. PDF
現代日本における入試方法の多様化と新しい学生募集戦略に関する一考察 加澤恒雄
189-206pp. PDF
就職率の教育成果指標としての妥当性 葛城浩一
207-220pp. PDF
国立大学の産学連携・地域社会貢献とアカデミックプロフェッションのための組織マネジメント-民間プロフェッショナル組織との比較とNew Public Managementの視点から- 白川志保,白川展之
221-237pp. PDF
企業が求める人材と教育に関する実態調査 西村和雄,浦坂純子,平田純一,八木匡
239-255pp. PDF
南京国民政府下の高等教育状況に関する一考察-国際連盟「教育考察団」による中等教育・高等教育間接続問題の分析を軸に- 橋本学
257-276pp. PDF
絶対評価・相対評価が学生の学習行動に与える影響-大学の専門科目における実験- 松繁寿和,井川静恵
277-292pp. PDF
Features of Graduate Education in Japan and in the United States :A Comparative Study from the View of International Students Yoshikazu OGAWA
293-310pp. PDF
若手研究者養成にかかる教育プログラムの開発と模擬実践 北垣郁雄
313-318pp. PDF
大学の研究機能に関する一考察 山本眞一
319-335pp. PDF
戦後日本における大学入試の変遷に関する研究(I)-臨時教育審議会(1984-1987年)以降を中心として- 大膳司
337-351pp. PDF
高等教育研究における計量分析手法の応用(その2)-組織内合意形成の程度の分析:ハーフィンダル係数、rwg 、級内相関係数 村澤昌崇
353-367pp. PDF
高等教育機関のアカウンタビリティとガバナンス-国立大学法人を中心にして- 山本清
369-380pp. PDF