5月~7月開催【大阪】大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部(TLSC)からのお知らせ

【情報提供:大阪大学全学教育推進機構 教育学習支援部】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部(TLSC)からのお知らせ
       http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 いよいよ新年度に突入。舞い散る桜を眺めながら季節の移り変わりの
 早さとその儚さに思いを馳せる日々、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 このメールでは、大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部(TLSC)
が提供している各種プログラムやサービスをご紹介しています。
 ご関心のあるプログラムへ是非お越しくださいませ。

─────< INDEX >───────

◆ 近日実施のFDセミナーのご案内

【1】『90分でマスター!学生の受講態度が変わる、
    授業をキャリア教育化する10の秘訣』
【2】『アクティブラーニング型授業をデザインする』
【3】『初年次学生にアカデミックライティングを指導する』
【4】『モチベーション理論を授業に取り入れる』
【5】『研究室教育のマネジメント-一体感のあるチームづくりのために-』

◆◆ 関西地区FD連絡協議会主催 講演・ワークショップ
   「大学教育のイノベーション -ミネルバ大学の挑戦-」
─────────────────

===================================
◆ 近日実施のFDセミナーのご案内
===================================

———————————————————————-
【1】『90分でマスター!学生の受講態度が変わる、
    授業をキャリア教育化する10の秘訣』
———————————————————————-

 一生懸命教えているのに学生のやる気が低いと感じたことはありませんか?
 最近の学生は「この授業は将来の自分にとって役に立つ授業なのか?」と
 いうことを気にする傾向があるのですが、この問題、実は解決可能です。
 教える内容・量はそのままに、ほんの少し工夫するだけで学生の受講態度が
 変わるとっておきの秘訣を90分でお伝えします。

 A.豊中開催
 日時: 5月11日(木)16:30-18:00
 場所: [豊中] 全学教育推進機構 HALC1 (A棟212)
 詳細: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/events/170511

 B.吹田開催
 日時: 6月8日(木)10:30-12:00
 場所: [吹田] コンベンションセンター 会議室3
 詳細: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/events/170608_1

———————————————————————-
【2】『アクティブラーニング型授業をデザインする』
———————————————————————-

 教養教育科目のみならず専門基礎教育科目や専門教育科目に、アクティブ
 ラーニングの方法を取り入れる方法を説明します。アクティブラーニングは
 学習意欲や学習定着率の向上に有効な方法です。本セミナーでは、学生の
 主体的な学習活動を促す様々な方法を組み合わせてアクティブラーニング
 型授業をデザインするワークを行います。

 A.吹田開催
 日時: 5月12日(金)13:00-14:30
 場所: [吹田] 銀杏会館 会議室B
 詳細: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/events/170512_1

 B.豊中開催
 日時: 6月9日(金)14:40-16:10
 場所: [豊中] 全学教育推進機構
        スチューデントコモンズ セミナー室D
 詳細: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/events/170609_2

 C.箕面開催
 日時: 7月14日(金)14:40-16:10
 場所: [箕面] 研究講義棟B棟1階 プレゼンテーションルーム
 詳細: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/events/170714_2

———————————————————————-
【3】『初年次学生にアカデミックライティングを指導する』
———————————————————————-

 レポートの書き方に不安を抱いている初年次学生に対して、どのように
 ライティングを指導するのかについて説明します。各専門分野の独自の
 ライティングとは異なり、共通性の高い基本的スキルに焦点を絞ってい
 ます。ライティングの授業の実践事例と指導ポイントを紹介し、
 ライティングを含んだ授業のデザインを試みていただきます。

 A.吹田開催
 日時: 5月12日(金) 14:40-16:10
 場所: [吹田] 銀杏会館 会議室B
 詳細: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/events/170512_2

 B.豊中開催
 日時: 6月9日(金) 13:00-14:30
 場所: [豊中] 全学教育推進機構
        スチューデントコモンズ セミナー室D
 詳細: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/events/170609_1

 C.箕面開催
 日時: 7月14日(金)13:00-14:30
 場所: [箕面] 研究講義棟B棟1階 プレゼンテーションルーム
 詳細: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/events/170714_1

———————————————————————-
【4】『モチベーション理論を授業に取り入れる』
———————————————————————-
 
学習意欲は、モチベーション研究の一つであり、教育学、心理学、経営学
 の分野でも古典的なトピックです。本セミナーでは、複数のモチベーション
 理論を理解した上で、自分の授業にどう活かすかを考えます。

 A.吹田開催
 日時: 5月15日(月) 13:00-15:00
 場所: [吹田] コンベンションセンター 会議室2
 詳細: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/events/170515_1

 B.豊中開催
 日時: 6月14日(水) 15:00-17:00
 場所: [豊中] 全学教育推進機構 HALC2 (A棟312)
 詳細: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/events/170614

———————————————————————-
【5】『研究室教育のマネジメント-一体感のあるチームづくりのために-』
———————————————————————-

 研究室教育は日本が誇る大学教育の方法です。徒弟制を基盤とした、この
 教育方法をうまく実施するには、研究室の理念(ラボポリシー)の共有、
 年間に渡る教育イベントの設計など、いくつかのポイントがあります。
 優れた研究室教育の事例から、自身の所属する研究室への応用を考えます。

 A.吹田開催
 日時: 5月15日(月) 15:15-17:15
 場所: [吹田] コンベンションセンター会議室2
 詳細: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/events/170515_2

 B.豊中開催
 日時: 5月31日(水) 15:00-17:00
 場所: [豊中] 全学教育推進機構 HALC2 (A棟312)
 詳細: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/events/170531

==============================
◆◆ 関西地区FD連絡協議会主催 講演・ワークショップ
   「大学教育のイノベーション -ミネルバ大学の挑戦-」
==============================

 急速に変化する社会において、大学教育もカリキュラム、
 実施組織などそのあり方が問い直されています。
 本講演では、教室も一斉講義も存在しない新しい大学である、
 ミネルバ大学の取組事例についてご講演いただきます。

 ご講演のあとは、ミネルバ大学の取組事例を受けて、
 各大学が抱えるイノベーションの課題を解決する方法を
 ワークショップ形式で考えます。奮ってご参加くださいませ。

 日時: 5月20日(土) 15:00-17:15(17:30~情報交換会)
 場所: [豊中] 理学研究科 南部陽一郎ホール
     http://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/nambu-hall/
 主催: 関西地区FD連絡協議会
 詳細: http://www.kansai-fd.org/activities/meeting/2017520.html
 申込: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/kansaifd2017soukai_application
 〆切: 5月12日(水)

●——————————————————————-●
各種お申し込みはウェブサイトからお願いします。

   発行: 大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部(TLSC) FDセミナー担当
  メール: tlsc@celas.osaka-u.ac.jp
  ウェブ: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/tlscosakauniversity

記事のお問い合わせ先: 発行: 大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部(TLSC) FDセミナー担当
  メール: tlsc@celas.osaka-u.ac.jp
  ウェブ: http://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/tlscosakauniversity